みんなで
花を咲かせよう!
[施設入所] [短期入所] [生活介護] [日中一時支援]
若葉園は昭和57年(1982年)4月に開園した、主に知的障害者の方が利用されている施設です。社会的自立が期待できる方から、日常生活における基礎的能力が未熟で介助を必要とされる方まで、様々な人たちが利用されています。
施設入所および生活介護ご利用の場合は、支援区分判定4以上(50歳以上の方は支援区分判定3以上)の方になります。
緑風会障害者生活支援センター(TEL0827-63-2882)
または、各市町村窓口へご相談ください
農園芸班園の畑で野菜を栽培し、市場にも出荷しています。また、花の苗なども栽培し、それぞれ園の玄関でも一般の方に安価で販売しています。
ゆったり班他施設の給食に使う「玉ねぎ」の皮むき作業をしています。
洗濯班法人内の他施設の洗濯業務の委託を請け負っています。
軽作業周防大島のみかんの加工工場の請負で、柑橘類の皮むきを行っています。(冬~春)
軽作業自動車部品製造工場向けのウエスを作っています。
いつもご協力頂きありがとうございます若葉園では作業のひとつとしてウエス作りを行っておりますが、原材料が不足しています。
お持込もできますが、ご連絡を下されば、集荷にお伺いいたします。
○対象衣類…タオル・肌着・ブラウス・Gパン等
○使用できないもの…毛布・防寒着・背広カーテン等
(ウエスとは工作機械の油や汚れを拭く布のことです)
平日の午後からは余暇を楽しんでいます。
フライングディスク若葉園では障害者スポーツ競技のフライングディスクに力を入れています。
カラオケ利用者さんは歌を歌うことが大好きです。マイクを握るとなかなか離してくれません。
レクリエーション職員考案のゲームを利用者さんも楽しまれています。
そのほかには、エアロビクス体操、輪投げ、卓球、散歩、ソフトバレー、リラクゼーションなど
お花見
盆踊り
スポーツ大会
クリスマス会
年1回は旅行に出かけています。
その他にも…
各種団体の慰問や交流会、地域のイベントへも積極的に参加しています。
福祉サービス提供事業者は、利用者からの苦情の適切な解決に努めることになっています。
当園の行うサービスについて、ご不明な点や要望、苦情の申し立てがある場合には、当園の苦情受付担当者までお気軽にご相談ください。なお、いただいたご要望や苦情の申し立て等については、迅速かつ適切な対応を心掛けるとともに、その内容を理由として不利益な扱いを行うことは一切ございません。〔秘密厳守〕
○苦情相談先
○虐待相談先
〒740-1404 山口県岩国市由宇町980-1
TEL:0827-63-1155/FAX:0827-63-1156